top of page

京都教育センター通信2025年8月169を発行しました

通信169号1面.jpg

  2025年8・9月号 復刊169号

1面 戦後八十年の沖縄から学校での「平和教育」
   実践を望む!  

       葉狩 宅也さん(京都教育センター運営委員)

2・3面  京都教育センター第55回研究集会

      ・第74次京都教育研究集会 記念講演要約トーク

   子どもの“からだと心”の声を聞き、「育ち」と  

   「学び」を考える!

4 学習会や集会、研究会などのお知らせ

 ①8月30日(土)13:30~16:45 京都教育文化センター103号室

  新給特法を考える~その問題と展望~ 高橋哲さん(大阪大学准教授)

  定数改善増のカギとなる「乗ずる数」改善 山崎洋介さん(大阪大学助教)

 ②11月1日(土)13:30~16:30 立命館大学朱雀キャンパス308教室

  対話で学ぶ教師のための学習会「教師集団をどうつくっていくか」

京都教育センター通信2025年6月168号を発行しました

センター通信168号1面_page-0001.jpg

  2025年6・7月号 復刊168号

1面 「学び」への疑い  

     宮下 直樹さん  京都教育センター運営委員

 

2・3面  京都教育センター第55回研究集会

      ・第74次京都教育研究集会 記念講演要約②

   子どもの“からだと心”の声をきき、

       「育ち」と「学び」を考える!

 ​    野井 真吾さん(日本体育大学教授)

           (同大学子どものからだ研究所所長)

      

4面  学習会や集会、研究会などのお知らせ

 6/21(土)14:10~16:45 京都アスニー第6・7研修室

  「授業を貧困化するICT教育を超える」子安潤さん(愛知教育大名誉教授)

 ②6/28(土)16:30~19:00 教文センター103号

  「次期学習指導要領の改訂と私たちの課題」植田健男さん(名古屋大名誉教授)

 ③7/26(土)~8/2(土) 立命館大学国際平和ミユージアム

  「2025年平和のための京都の戦争展」 

京都教育センター通信2025年4月167を発行しました

センター通信167号1面 画像.jpg

   2025年4・5月号 復刊167号

1面 「平和」について語り合おう
     ~今、暴力について向き合う~  

         山岡  雅博さん 京都教育センター代表     

 

2・3面  京都教育センター第55回研究集会・第74次京都教育研究集会  

      記念講演要約①

   子どもの“からだと心”の声をきき

       「育ち」と「学び」を考える!

 ​      野井 真吾さん (日本体育大学教授

          ・同大学子どものからだ研究所所長)

      

4面  2025年度の京都教育センターの活動方向

京都教育センター通信2025年2月166号を発行しました

センター通信166 P1_page-0001.jpg

  2025年2・3月号 復刊第166号

1面 ​ 現代の登校拒否・不登校問題を考える 

          倉本  頼一 さん

           京都教育センター運営委員   

 

2・3面  「今日たのしかった」を明日へつなげて

             大前  梨佐 さん

           京都府・支援学校

 

4面  京都教育センター 2024年度活動の報告

京都教育センター通信2024年12月165月号を発行しました

センター通信165号1_page-0001.jpg

  2024年12月10日 復刊第165号

1面 ​ 教員不足の今「教員増員」を考える 

     伊田 勝憲 さん

     立命館大学教職研究科     

2・3面  フィンランドの人たちの生活

     桑村 明憲 さん

     宇治・退職教員

4面  第55回京都教育センター研究集会

   分科会要項

京都教育センター通信2024年10月164号発行しました

 2024年10月10日 復刊第164号

1面 ​ 自己紹介~私と全生研との出会い~ 

     細田 俊史さん 京都教育センター運営委員     

2・3面  フィンランドの学校

      桑村 明憲 さん (宇治・退職教員)

4面  学習会、研究会などのお知らせ 

  京都教育センター第55回研究集会・第74次京都教育研究集会

​◆全体会​

 日時:12月21日(土) 13:21~17:00

 場所:京都教育文化センターホール

 講演 子どもの〝からだと心“の声をきき、「育ち」と「学び」を考える   

    野井 真吾さん(日本体育大学教授、同大学子どものからだ研究所所長)

 トーク 小学校教員、特別支援学校教員、野井真吾さん

​◆分科会

 教育センター分科会 12月22日(日)10:00~16:00 参加費500円

 京都教研分科会 1月19日(日)・1月26日(日)9:30~16:00 参加無料

京都教育センター通信2024年8月163号を発行しました

センター通信163号P1修正版_page-0001.jpg

   2024年8月10日 復刊第163号

1面 ​ 学費問題を考える 

     丹羽 徹さん(龍谷大学法学部教授)

    

2・3面  京都教育センター第54回研究集会

   ・第73次京都教育研究集会トーク要約

    教室から平和を語る~軽度知的障害の青年たち

    の思いをうけて~

     塩田 奈津さん(京都府北部・支援学校)

 

4面  学習会、研究会などのお知らせ

京都教育センター通信2024年6月162号を発行しました

センター通信162結合_page-0001.jpg

   2024年6月10日 復刊第162号

 

1面 ​ 「お礼の手紙」と教師の休職 

     恩庄 澄さん 京都教育センター運営委員(大学非常勤講師)     

2・3面  京都教育センター第54回研究集会・第73次京都教育研究集会トーク要約

    目の前の子どもの人権を大切にする

     清水 裕史さん(京都府南部・小学校)

4面  学習会・研究会などのお知らせ

  ①2024年度の京都教育センターーの活動方向

  ②第12回 学校と教師をめぐる課題を掘り下げていく学習会

      テーマ:口丹・中丹の教育に学ぶ「地域に根ざした教育とは」

  ◆日時:6月22日(土) 13:30~16:30

  ◆場所:京都教育センター102号室

  ◆報告:長野光孝さん (北桑田郡の元小学校校長)

​      吉田武彦さん (公立中学校の社会科教員)

京都教育センター通信2024年4月161を発行しました

センター通信161 画像IMG_20240403_0001_page-0001.jpg

   2024年4月 復刊161号

1面 「さようなら」と「こんにちは」  

     山岡  雅博さん京都教育センター代表(元立命館大学)

 

2・3面  京都教育センター第54回研究集会

        ・第73次京都教育研究集会記念講演要約

    「地球時代と平和の思想・教育」

    堀尾輝久さん

​      (東京大学名誉教授・9条地球憲章の会代表)      

 

4面 京都教育センター 2023年度活動の報告

京都教育センター通信2024年2月160号を発行しました

○画像160号1ページ_page-0001.jpg

   2023年2月 復刊160号

1面 ​ 誰が校則を見直すのか?  

     秋山 吉則さん(子どもの権利・京都)     

2・3面 「太陽のかげとうごき」

     金山 弘史さん(京都府南部・小学校)

4面  学習会やとりくみの案内

2月10日(土) 13:30~16:00 職員会館かもがわ3階会議室

 「綴喜」の教育と運動~培良中学校の「子ども主人公の学校づくり」

 大平 勲さん(元中学校教員、元綴喜教組委員長、京教組委員長)

2月11日(日)14:00~ 京都教育文化センター301号室

 「建国記念の日」(紀元節)を考える京都集会2024

 「新しい戦前」にさせないためにー平和を創る道の探求ー

  孫崎 享さん(東アジア共同体研究所長) 参加費 800円

③3月24日㈰10;00~13;30 立命館大学朱雀キャンパス308号室

 もっと優しい学校にしよう~ほんとうのやさしさってなあに?

 ◆お話 太崎和人さん(京都府南部・小学校教員)

               

京都教育センター通信2023年12月159号を発行しました

センター通信160 1面_20240207_0010_page-0001.jpg

   2023年12月 復刊159号

1面 ​ ひろげたい子どもリスペクトの思想  

      松岡 寛さん(京都教職員組合)

     

2・3面 「コロナの中の中学校から」 

      坂本 則子さん(京都府南部中学校・元教員)

4面  第54京都教育センター研究集会 分科会

    2023年12月17日(日)10:00~16:00

    ​京都教育文化センター

 

                

京都教育センター通信2023年10月158を発行しました

画像 センター通信158号1面_20231122_0006_page-0001.jpg

  2023年10月 復刊158号

1面 「子育て支援」から「子育ち支援」へ  

     丹羽 徹さん (龍谷大学法学部教授)     

2・3面 護教諭として育ててくれてありがとう 

     平井みどりさん 京都市・養護教諭)

4面 学習会やとりくみの案内

①10月21日(土)13:30~16:00 京都教育文化センター203号室

 学校と教師をめぐる課題を掘り下げていく学習会

  「宇治久世​」(宇治・城陽・久御山)での歩みを振り返る

  報告:倉本頼一さん(元宇治久世教組委員長・元滋賀大学准教授)

​②11月18日(土)13:30~17:00 京都教育文化センター

 京都教育センター第54回研究集会・第73次京都教育研究集会

 講演「地球時代と平和の思想・教育」堀尾輝久さん(東京大学名誉教授)

 分科会 教育センター 12月17日(日)10:00~16:00

     京都教研    11月19日(日)23日(木・祝)9:30~16:00

​③11月25日(土)13:00~16:00 龍谷大学深草キャンパス

 第21回東アジア青少年歴史体験キャンプin日本プレキャンプ

   安田菜津紀さんとの対話  平和を求め、「共に生きる」とは

京都教育センター通信2023年8月157を発行しました

センター通信157号1面のみ_page-0001 (1).jpg

  2023年8月 復刊157号

1面 「戦後京都の教育から、今学ぶもの」  

    本田 久美子さん(京都教育センター事務局長           

 

2・3面 理科「わかりやすい教材」を追い求めて 

​        けんちゃん先生(京都市・公立小学校)   

4面  学習会や集会、研究会などのお知らせ

                   

京都教育センター通信2023年6月156を発行しました

156号1P_page-0001 (1).jpg

  2023年6月 復刊156号

1面  「メディアを監視するのは、私たちです」  

    中川 勉さん(NHK・メディアを考える京都の会事務局長     

 

2・3面 「いい授業」をつくりたい

   ~社会科「三年間を振り返って」~                            

    山田 まやさん(京都府北部・公立中学校)

4面  学習会・研究会の案内

  ①「2023年京都教育センター活動方向」

  ②新しいブックレットが誕生

   「学校・教師とは?」ブックレット(全3冊シリーズ)

   第2分冊「社会の変化と教師の『生きづらさ』-『展望』を探る」

   京都発の教育現場のリアルと希望が詰まった小冊子

   ぜひ、お読みください

京都教育センター通信2023年4月155を発行しました

京都教育センター通信2023年2月154を発行しました

センター通信154 号1面 (1)_page-0001.jpg

  2023年2月 復刊154号

​​

1面「芸術の秋 合唱コンクール」

     西條 昭男さん (京都教育センター運営委員

                 京都子どもを守る会副会長)

2・3面 京都教育センター第53回研究集会・第72次京都教育研究集会

   記念講演「憲法・平和・民主主義

        ~自分らしく生きるために~」要旨

   岡野八代(同志社大学大学院教授)

 

4面「京都教育センター 2022年度活動の報告」

京都教育センター通信2022年12月153号を発行しました

通信153-1 IMG_20221130_0013_page-0001.jpg

  2022年12月 復刊153号

1面 「地域の課題とかかわって」

     原田 久さん (京都教育センター運営委員)

 

2・3面 非科学的で事実を歪めるチラシを学校に直送した政府

   -「トリチウム汚染水の海洋放出」の問題点-                            

     市川 章人さん(京都教育センタ―学力・教育課程部会)

4面 京都教育センター第53回研究集会・第72次京都教育研究集会

   全体会 12月18日(土)13:50~17:00 京都教育文化センター

   記念講演とトーク

      「憲法・平和・民主主義~自分らしく生きるために~」

      岡野八代さん(同志社大学大学院教授)・教員(小学校・高校)

   分科会12月18日(日)10:00~16:00

京都教育センター通信2022年10月152号を発行しました

  2022年10月 復刊152号

 

1面「時間はかぎられている…」

    相模 光弘さん(季刊ひろば・京都の教育編集長)

2・3面

「自然の風を感じながら新しいプラットホームの創発(続)」

    (教育のつどい2022学校づくりへの子どもの参加、

     父母・教職員・地域の共同分科会)野村 治さん(綴喜退職教職員)

4面 学習会や研究会などのお知らせ

①10月30日(日)京都教育センター・子どもの発達と地域研究会《公開研》

      「ここ20年の大学生活の変化を考える」

②11月6日(日)​第7回学校と教師をめぐる課題を掘り下げていく学習会

      『京都の高校三原則に学ぶ~今の高校生活と「高校三原則」』

③11月12日(土)京都教育センター学力部会京都到達度評価研究会共催学習会

④11月26日(土)「学校・教師とは?」ブックレット第1分冊発行記念対談

​   「いま、学校で愛は語れるのか~子どもが自己肯定感を抱くには~」

   高垣忠一郎さん ×  春日井敏之さん

京都教育センター通信2022年8月151を発行しました

センター通信151 号1面_page-0001.jpg

  2022年8月 復刊151号

 

1面「ワークルール教育の課題」

       細川 孝 さん (龍谷大学教授)

 

2・3面

「自然の風を感じながら新しいプラットホームの創発(続)」

  (教育のつどい2022学校づくりへの子どもの参加、

   父母・教職員・地域の共同分科会) 野村 治さん(綴喜退職教職員)

 

4面 学習会や研究会などのお知らせ

   9月10日(土)「学校給食学習会」     

                         

京都教育センター通信2022年6月150号を発行しました

センター通信150号1面_page-0001.jpg

  2022年6月 復刊150号

1面 「みなさんと一緒にがんばろー!」

       阪上貴木さん (京都市教職員組合書記長)

2・3面

  「自己肯定感や自己有用感を実感できる授業を目指して」

   ~校内重点研究(算数科)で大切にしてきたこと~

        (教育のつどい2022参加レポート・教育課程分科会)

       森野周司さん(綴喜桃園小分会)

4面 学習会や研究会などのお知らせ

  ①2022年京都教育センター活動方向

  ②6/19(日)「話で学ぶ教師のための学習会」     

  ③6/25(土)「奥丹の教育に学ぶ」

京都教育センター通信2022年4月149を発行しました

センター.png

  2022年4月 復刊149号

1面「悩む心に寄り添う」

    高垣忠一郎さん(京都教育センター代表)

 

2・3面【講演】

  「世界から見た日本の子ども・学校・教師

    ~コロナ禍での教育のあり方~」(下)

    勝野 正章さん(東京大学)

4面   学習会や催し物の案内

  4/29「昭和の日を問う京都集会」

    5/3「憲法集会」   

京都教育センター通信2022年2月148を発行しました

センター通信.png

  2022年2月 復刊148号

1面「政府の未来創造会議の問題点を考える」

       西村徳寿さん(京都橘大)

2・3面【講演】

  「世界から見た日本の子ども・学校・教師

     ~コロナ禍での教育のあり方~」(上)

       勝野正章さん(東京大学)

4面 京都教育センター2021年度活動報告   

京都教育センター通信2021年12月147を発行しました

20211231130715-0001.jpg

  2021年12月 復刊147号

1面「京都市立高校の現場より」

 

2・3面「数の概念がわかる

​   ~5・6歳ごろの子どもたちとの算数の実践~」

 

4面 教育センター研究集会分科会の紹介    

〒606-8397 京都市左京区聖護院​川原町4

京都府教育会館別館2階

 地図は          

電話・FAX​ 075-752-1081

E-mail  kyoto-kyoiku  center.email.ne.jp​

_.png
bottom of page