top of page

​2025年のとりくみ

「学習会」の案内はこちらへ
「季刊『ひろば』222号~225号」はこちらへ
「教育センター通信167号~172号」はこちらへ     
「教育センター研究会2025/12」の案内・紹介はこちらへ    

​2024年のとりくみ

「学習会」の案内はこちらへ
「季刊『ひろば』218号~221号」はこちらへ
「教育センター通信161号~166号」はこちらへ
「教育センター研究会2024/12」の案内・紹介はこちらへ    

長時間労働を解消し、子どもたちに豊かな教育を
このままでは、学校がもちません!
教員の長時間勤務に歯止めをかけ、豊かな学校教育を実現するための全国署名をよびかけます

よびかけ長時間労働解消②_20230726_0002_page-0001.jpg
給特法資料裏.jpg

​京都教育センターは、奈良教育大学附属小学校の教育活動に対して意図的な攻撃が行われていることに対して、黙って見過ごすことはできないと声明を発表いたしました

​               ​声明賛同のお願い

 奈良教育大学附属小学校の教育活動に対して意図的な攻撃が行われていることに対して、私たちは黙って見過ごすことはできないと声明を発表いたしました。

「『教育課程』の原点に立ち戻って同校の豊かな教育実践の継承と発展を求めます」声明への賛同を多くの方に呼びかけることと致しました。

 つきましては、「別紙」声明に賛同していただける方は、下記にご記入の上、至急FAXまたはEメールにて返送くださいますようお願いいたします。​(パソコンの方は​PDFをダウンロードしてください)

第1次集約 2024年3月末  第2集約 2024年4月15日

賛同者名およびメッセージは、センター通信などを通して公表させていただきます。               

連絡先:京都市左京区聖護院川原町4 教育会館別館    京都教育センター

TEL&FAX 075-752-1081 Kyoto-kyoiku@center.email.ne.jp

​2023年のとりくみ

「学習会」の案内はこちらへ
「季刊『ひろば』214号~217号」はこちらへ
「教育センター通信155号~160号」はこちらへ
「教育センター研究会2023/12」の案内・紹介はこちらへ    

​2022年のとりくみ

「学習会」の案内はこちらへ
「季刊『ひろば』210号~213号」はこちらへ
「教育センター通信149号~154号」はこちらへ
「教育センター研究会2022/12」の案内・紹介はこちらへ    

2021年以前の季刊誌『ひろば』とセンター通信

「季刊『ひろば』194号~209号」はこちらへ
「教育センター通信147号~148号」はこちらへ

〒606-8397 京都市左京区聖護院​川原町4

京都府教育会館別館2階

 地図は          

電話・FAX​ 075-752-1081

E-mail  kyoto-kyoiku  center.email.ne.jp​

_.png
bottom of page