top of page

季刊誌「ひろば」

京都の旬の教育情報を伝える、季刊誌「ひろば」(年4回発行)

年間購読料2,980円です。お申し込みはフッターの電話・アドレスへ。

季刊ひろば217を発行しました

ひろば217表紙画像20240228_0001_page-0001 (1).jpg

1⃣  今こそ、子どもらと平和を語ろう
    京都教育センター第54回研究集会・第73次 京都教育研究集会 
 記念講演  地球時代と平和の思想・教育 
       堀尾輝久さん​(東京大学名誉教授・9条地球憲章の会代表)
  
トーク   今、学校は?一人ひとりの子どもを大切に
​        ー 教室から「平和」を語るー
  
2⃣「いい授業」をしたい(英語)、「いい学級」をつくりたい
​ (居心地のいい学級)⑥

ひろば217目次画像20240228_0002_page-0001.jpg

季刊ひろば216​号を発行しました

ひろば  〇216表紙_page-0001.jpg

ひろばの内容は

上のボタンをクリックすると一部を読むことができます。




1⃣変えう、子どもが豊かに育つ京都市に
総論 どもや親の思いに寄り添う京都市政を
     藤井 伸生京都華頂大学名誉教授  

2⃣いい授業」をしたい(音楽)、「いい学級」をつくりたい(つづり方)​⑤
ひろば216目次20231122_0002_page-0001.jpg

2023年8月ひろば第215号を発行しました

特集
1⃣子どもたちに豊かな文化を
総論 
子どもを育てる「文化の力とは何か」
     増山 均(早稲田大学名誉教授・日本子どもを守る会会長
2⃣「いい授業」をしたい(理科)「いい学級」をつくりたい(行事)④   

​​2023年5月ひろば第214号を発行しました

No.214(2023年5 月)

特集1.学校で愛は語れるのか~子どもが自己肯定感を抱くには~

               ​                        高垣忠一郎&春日井敏之 対談​ ​   

​特集2.「いい授業」をしたい、「いい学級」をつくりたい

ひろば214目次20230524_0001_page-0001.jpg
ひろば214表紙20230524_0001_page-0001.jpg

No.213(2023年2月)

特集1.子どもらに愛と平和を

               京都教育センター第53回研究集会・第72次京都教育研究集会

​特集2.「いい授業」をしたい、「いい学級」をつくりたい②

ひろば213表紙PDF_page-0001.jpg
ひろば212目次20221130_0001_rotated_page-0001.jpg
ひろば212表紙IMG_20221130_0001_page-0001.jpg
「いい授業」をしたい、「いい学級」をつくりたい
                            こちら
地域を見直し、地域をつくる
​  
表紙.jpg
№211 (2022年8月) 
特集1「今こそ、平和を語ろう
特集2「子どもをはぐくむまちづくり」
今こそ、平和を語ろう
​      村山士郎(大東文化大学名誉教授こちら→
子どもをはぐくむまちづくり
​    小伊藤亜希子(大阪公立大学大学院生活科学研究科教授)こちら→
2022年
209表紙.jpg
209目次.tif
記念講演「世界から見た日本の子ども・学校・教師」
​      勝野 正章(東京大学大学院教授)  こちら→
№210 (2022年5月) 
特集1「いっしょに学校をつくろうー若い教職員とともにー」
特集2「研修制度と私たちの学び」
ひろば210目次.jpg
ひろば210表紙.jpg
新しい学校をつくろう 学校、そこにあることの価値と希望
​      西條昭男(京都教育センター)  こちら→
勤務時間内校外自主研修」活性化が創る「新たな教師の学びの姿」
​       久保富三夫(和歌山大学名誉教授)  こちら
№209 (2022年2月) 
特集「憲法と子どもの権利条約が生きる学校と教育を
      ~京都教育センター第52回研究集会・第71次京都教育研究集会~
​   「新高校教科書『公共』の課題ととりくみ」
2021年
№208 (2021年11月) 
特集「小さくても輝く学校を!~止めよう学校統廃合~」
208目次
ひろば208
総論「小さくても輝く学校を 止めよう学校統廃合」
​      山本由美(和光大学教授)    こちら→
№207 (2021年8月) 
特集「未来への希望を②~教師であることの喜びと苦しさ」
  「もっと少人数学級に!」
207目次
ひろば207
総論「もっと!少人数学級」
​ 山﨑洋介(ゆとりある教育を求め全国の教育条件を調べる会)  こちら→
№206 (2021年5月) 
特集「未来への希望を~青年教職員へのエール」
  「3.11から10年、京都では今
206目次
ひろば206
先輩教職員より「傷をかかえる子どものそばで教師になる」
​ 藤木祥史(中学校退職教員・乙訓少年支援の会「ひまわり」)  こちら→
205p.tif
205.jpg
№205 (2021年2月) 
特集「今あらためて考えよう 学校と教育」
  
京都教育センター第51回研究集会・第70次京都教育研究集会~
記念講演
「子育てと世直し~コロナ禍を機に考える『学校』という場所、『教師』という仕事~
​   鈴木大裕(教育研究者・高知県土佐町議)   こちら→
2020年
№204 (2020年11月) 
特集「新型コロナ禍で、子どもたちは、学校は?パートⅡ」
  「中学校教科書採択の問題点と課題」
204p.tif
204.jpg
総論「歴史修正主義教科書の″終焉″と今後の課題」
​   鈴木敏夫(子どもと教科書全国ネット21代表委員・事務局長) こちら→
№203 (2020年8月) 
特集「新型コロナ禍で、子どもたちは、学校は?」
203p.tif
203.jpg
総論「新型コロナ禍で問われる学校の役割」
​   川地亜弥子(神戸大学発達科学部准教授) こちら→
№202 (2020年5月) 
特集「若い教職員のあなたへ」
​  「これからの大学入試について考える」
202p.tif
202.jpg
総論「あたりまえだけど大切なこと~一斉休校と新学期の子どもたち~
​   春日井敏之(立命館大学大学院教授)             こちら→
総論2020英語入試の瓦解から学ぶべきこと」
​   羽藤由美(京都工芸繊維大学教授)  こちら→
憲法を生かし、平和な社会を子どもたちと
「憲法と子育て・教育を考えるつどい」

京都教育センター第50回研究集会・教育子育て九条の会第12回全国交流集会~
№201 (2020年2月) 
     特集
201p.tif
201.jpg
記念講演
「子どもたちの生きづらさはどこから」
​  香山リカ(精神科医・教育子育て九条の会よびかけ人)   こちら→
2019年
200p.tif
200.jpg
№200 (2019年11月) 
     特集
「幼児教育・保育の充実を求めて」
​「表現することで子どもは変わる、育つ」
 
総論「幼児教育と保育の無償化政策の内容と問題点」
​        藤井伸生(京都華頂大学)        こちら→
総論「いまの子どもの『表現』することの意味」
​        東 哲哉(城陽市立寺田南小学校)     こちら→
№199 (2019年8月) 
     特集
       「子どもの権利条約から学ぶ
        ~​教育のスタンダード化とゼロトレランスに抗して」

​       「道徳教科書これでよいか?」
199p.tif
199.jpg
総論「子どもの権利委員会第4・5回最終所見を読む」
​       世取山洋介(新潟大学)           こちら→
総論「道徳の『特別の教科』化のねらいと問題点、実践への提起」
​       倉本 頼一(元滋賀大学教育学部准教授)    こちら→
198p.tif
198.jpg
№198 (2019年5月) 
     特集
       「生きづらさの中の子ども・教職員
 総論「生きづらさのなかの子ども・教職員を支える
    ~孤立と自己責任から、わかり合い支え合う関係へ~」
​       山岡 雅博(立命館大学大学院教職研究科)   こちら→
197p.tif
197.jpg
№197 (2019年2月) 
     特集
       「憲法を生かし、教育研究・実践の自由を
        
~第49回教育センター研究集会・第27回全国教育研究交流集会~
​       「子どもの虐待』『発達を考える」
 総論「憲法を知り、考え、実践する
   ~究極の憲法実践としての憲法改悪批判への道~
​       中嶋 哲彦(名古屋大学)        こちら→
2018年
196p.tif
196.jpg
№197 (2018年11月) 
     特集
       「これでいいのか、『学力テスト体制』」
       
「一人ひとりが かけがえのない存在
          ~多様性と共生について考える~」
総論「『学力テスト体制』を終わらせよう 」
​       梅原 利夫(民主教育研究所代表)     こちら→
総論「性の多様性(LGBT)への無理解と『生産性』という排除思想
   
~杉田水脈(みお)衆院議員『LGBT支援の度が過ぎる』論稿から考える~
​       関口 久志(京都教育大学)          こちら→
№197 (2018年8月) 
     特集
       「今を生きる教師像を考える
            ~困難な状況の中で~」
       
「中学校『道徳教科書』、何が問題か」
195p.tif
195.jpg
総論「子どもと共に生きる~教師として大切にしたいこと~」
​     春日井 敏之(立命館大学大学院教授)    こちら→
総論「中学校道徳教科書の検定とその問題点」
​     石山 久男(子どもと教科書全国ネット21)   こちら→
№197 (2018年5月) 
     特集
       「今を生きる教師像を考える
            ~困難な状況の中で~」
       
「中学校『道徳教科書』、何が問題か」
194p.tif
194.jpg
 総論「子どもの権利条約第4・5回市民NGO報告書
​『日本における子ども期の貧困化』と本審査にいたる経過」
       世取山洋介(新潟大学准教授)      こちら→
       「憲法施行70周年、今こそ憲法を生かす」
       
「教職員の長時間労働と働き方改革」
№197 (2018年2月) 
     特集
193p.tif
193.jpg
総論「いまこそ語ろう!憲法・核兵器・教育
      ~“個人の尊厳”を手がかりにして~」 こちら→
​  冨田 宏治(大阪革新懇代表世話人・関西学院大学法学部教授)
総論「子どもの笑顔はゆとりある学校で
​       ~教職員をめぐる状況と課題~」  こちら→

​     山元 幸一(京都教職員組合)   
2017年
       「地域で育つ子どもたち」
       
「障害児教育の今」
№197 (2017年11月) 
     特集
192p.tif
192.jpg
総論「子どもが育つ環境と遊びの再生のために
   ~子ども時代の危機をどう切り開くか~」 こちら→
​       山下雅彦(東海大学教授)
総論「京都の障害児教育をめぐる現状と課題~    
​      京都教職員組合障害児教育部             こちら→ 
bottom of page